家庭科体験学習で中学生が来園
「園児と触れ合うことを通して、幼児期の子どもについて知る」
上記の趣旨で常総市立水海道西中学校2学年146名の生徒が2日に分けて当幼稚園を訪れました。
当幼稚園を卒園した生徒も沢山、見られ懐かしさと同時に歳月の速さを実感、そして
何より園児たちに優しい気持ちで接してくれたことに、ほのぼの感に浸りました。
尚、2日間の様子は水海道西中学校ホームページでも特集されています。
http://www.kaisei-jh.com/ |
 |
 |
 |
学年主任の先生が引率。 |
寒い中、お疲れ様でした。 |
 |
 |
 |
年中、年少組に配属。園児たちを前に幾分、照れ気味の生徒たちでしたが・・・。 |
机を共にすると・・。 |
 |
 |
 |
親身になって制作のお手伝いをしてくれました。 |
 |
 |
 |
後半の時間は園庭で自由遊び。 |
 |
 |
 |
目頭が熱くなるシーンが沢山! |
 |
 |
 |
手をつないでくれる優しい中学生。 |
 |
 |
 |
おんぶの光景もあちこちに。 |
あっという間の1時間でお別れの挨拶。 |
 |
 |
 |
数年前の記憶、生徒たちの心の何処かに存在していたのでしょう。 |
水海道西中学校2学年146名の皆さん、きぬ幼稚園に来てくれて本当にありがとう!とても楽しいひとときでした。
数年前、幼稚園に在園していたときのことを覚えています。顔と名前が一致して言葉をかけても
身体も大きくなり、風貌も変わり、ただただ、目じりや口元が緩むばかりです。
しかし、しばらく過ごしていると、昔の面影や性格も変わらず、園児たちと遊んでいる姿にほっとしたりもします。
高校に行っても下の子をいたわり面倒見る優しい気持ちを忘れないでください。
あなたたちの前途、将来を陰から見ています。
このような計画をしていただいた水海道西中学校の先生方に心から御礼申し上げます。
園長 |